職種紹介TOP矢印

一般技術職

  • 土木矢印
  • 電気矢印
  • 機械矢印
  • 化学矢印
  • 建築矢印

一般事務職

  • 行政矢印
  • 働き方について矢印
  • 研修制度矢印
  • 募集要項矢印
  • 勤務条件・福利厚生矢印
  • よくあるご質問矢印
interview
image

INTERVIEW

電気職

水道部施設課(令和5年度現在) / 平成30年度採用

image

MOVIE

動画で見る電気職の仕事

INTERVIEW

仕事のやりがい・働く環境について

Question

京都市上下水道局に入庁した動機を教えてください。

大学・大学院では電子工学を専攻しており、卒業後は鉄道会社で列車の制御に関わる工事の設計や施工監督をしていました。
前職では様々なエリアへの転勤があり、その土地風土に馴染みや愛着が湧いた頃に異動となっていたので、ゆかりのある京都のインフラを支えたい想いで入庁を決めました。

Question

現在の仕事内容と仕事のやりがいや魅力を教えてください。

浄水場の電気設備の更新工事の設計や施工監督をしています。
初めて工事監督を担当したのが松ケ崎浄水場の中央監視制御装置の更新工事だったのですが、浄水場内の全ての設備を制御する頭脳のような設備だったので影響範囲も大きく、2年の工期を要する大工事でした。
工事中、想定とは異なる挙動をするなどのトラブルに直面し、慌ただしい日々でしたが、職員や工事業者の方に支えていただきながらやり切った時の達成感は大きかったです。

Question

これまでを振り返って、上下水道局の印象を教えてください。

若手の活動が活発なイメージです。
水道部、下水道部ともに若手のプロジェクトチームが活動しており、設備の仕組みを学べる研修キットを考える技術的なものから、イベントのPRブース出展やポケモンマンホールを誘致したりと、幅広いことに取り組んでいます。

Question

アフター5や休日はどのようにお過ごしですか。

アフター5や休日は料理をしたり、社会人サークルでバドミントンをしたりして過ごしています。また、有休を取得しやすいので長期休暇を取って友人とよく旅行にも行っています。先輩や後輩、同期との交流も多く、一緒に京都マラソンにエントリーしたこともあり、定期的に集まって、本番に向けランニングしたりしていました。

SCHEDULE

ある1日のスケジュール

8:30 出勤、朝礼・メールチェック
9:00 工事現場の調査
10:00 工事内容の打合せ(浄水場職員)
12:00 昼休み
13:00 工事内容の打合せ(工事業者)
14:00 工事図面、工事書類の作成
17:15 退勤

MESSEAGE

入局を考えている方に一言お願いします。

京都市上下水道局は先輩職員のフォローや研修などが充実しており、これまでに水道にゆかりがなくても、すぐに馴染めると思いますので、ぜひ一緒に働きましょう!
image image

INTERVIEW

職員インタビュー

  • image image

    水道部水道管路建設事務所(令和5年度現在)

  • image image

    下水道部みなみ下水道管路管理センター(令和5年度現在)

  • image image

    水道部管理課 担当課長(令和5年度現在)

  • image image

    下水道部下水道建設事務所 管路第1係長(令和5年度現在)

  • image image

    下水道部設計課(令和5年度現在)

  • image image

    技術監理室監理課 環境技術係長(令和5年度現在)

  • image image

    技術監理室水質管理センター水質第2課(令和5年度現在)

  • image image

    技術監理室監理課(令和5年度現在)

  • image image

    水道部管理課(令和5年度現在)

  • image image

    総務部お客さまサービス推進室(令和5年度現在)

  • image image

    経営戦略室 経営管理係長(令和5年度現在)

左矢印
右矢印
  • 仕事を知る

  • 働き方について

  • 研修制度

  • 勤務条件・福利厚生

CONTACT

お問い合わせ先

京都市上下水道局総務部職員課

TEL075-672-7716
お問い合わせフォーム
京都市職員採用WEBサイトはこちら
京都市職員採用WEBサイトはこちら