職種紹介TOP矢印

一般技術職

  • 土木矢印
  • 電気矢印
  • 機械矢印
  • 化学矢印
  • 建築矢印

一般事務職

  • 行政矢印
  • 働き方について矢印
  • 研修制度矢印
  • 募集要項矢印
  • 勤務条件・福利厚生矢印
  • よくあるご質問矢印
interview
image

INTERVIEW

土木職

下水道部みなみ下水道管路管理センター(令和5年度現在) / 平成29年度採用

image

MOVIE

動画で見る土木職の仕事

INTERVIEW

仕事のやりがい・働く環境について

Question

京都市上下水道局に入庁した動機を教えてください。

進路の選択肢を広げるために、大学3回生のときに公務員試験の勉強を始めました。最終的に、土木職として様々な仕事に携わることができる公務員を目指し、生まれ育った京都市の土木職を志望しました。

Question

現在の仕事内容と仕事のやりがいや魅力を教えてください。

今は下水道の現場事務所で下水道施設の維持管理業務に従事しています。下水道の機能維持のため、事前に、積極的にスピード感をもって対応することを心掛けています。
現場事務所は市民の皆さまと関わることが多く、直接、お礼やお褒めの言葉をいただけることが、現場職員の原動力であり、魅力の一つです。
※写真は能登半島地震の派遣時に撮影したものです。

Question

国土交通省への派遣について、どんな仕事をされていましたか。

入庁動機と同様に、自身の視野を広げるために国土交通省下水道部への派遣を希望しました。本省での業務は、下水道事業の指導・監督や予算編成、制度創設、災害・事故対応等を担当しており、他都市の状況や国の予算編成の過程を把握できる貴重な体験ができました。
特に、本省や他都市の職員との出会いは、公私ともに、今でも大切な「つながり」となっています。

Question

アフター5や休日はどのようにお過ごしですか。

平日は、ほとんど定時で退庁するので、同期や所属の職員と食事に行ったり、家族とゆっくり過ごしています。
休日は、趣味のキャンプやDIY、スキー、旅行等を家族で楽しんでいます。仕事と休みにメリハリをつけて、リフレッシュするように心がけています。

SCHEDULE

ある1日のスケジュール

8:30 始業/メールチェック
9:15 現場(市民からの要望・相談の対応、下水道施設の清掃や作業委託の設計・監督など)
11:00 維持管理履歴の記録
12:00 昼休憩
13:15 現場(測量等の現地調査、開発行為の許認可・検査など)
15:00 他企業や開発業者との協議
16:00 照会回答の作成等、事務作業
17:15 退庁

MESSEAGE

入局を考えている方に一言お願いします。

就活生は就職先として、たくさんの選択肢があると思います。
京都市上下水道局では、事業の計画から設計、建設、維持管理と様々な内容の業務に携わることができます。研修制度も充実しているので、土木職として、いろいろな仕事に携わりたい方は、楽しくお仕事ができると思います。色々なことにチャレンジしたい方の入局をお待ちしています!
image image

INTERVIEW

職員インタビュー

  • image image

    水道部水道管路建設事務所(令和5年度現在)

  • image image

    水道部管理課 担当課長(令和5年度現在)

  • image image

    下水道部下水道建設事務所 管路第1係長(令和5年度現在)

  • image image

    水道部施設課(令和5年度現在)

  • image image

    下水道部設計課(令和5年度現在)

  • image image

    技術監理室監理課 環境技術係長(令和5年度現在)

  • image image

    技術監理室水質管理センター水質第2課(令和5年度現在)

  • image image

    技術監理室監理課(令和5年度現在)

  • image image

    水道部管理課(令和5年度現在)

  • image image

    総務部お客さまサービス推進室(令和5年度現在)

  • image image

    経営戦略室 経営管理係長(令和5年度現在)

左矢印
右矢印
  • 仕事を知る

  • 働き方について

  • 研修制度

  • 勤務条件・福利厚生

CONTACT

お問い合わせ先

京都市上下水道局総務部職員課

TEL075-672-7716
お問い合わせフォーム
京都市職員採用WEBサイトはこちら
京都市職員採用WEBサイトはこちら