職種紹介TOP矢印

一般技術職

  • 土木矢印
  • 電気矢印
  • 機械矢印
  • 化学矢印
  • 建築矢印

一般事務職

  • 行政矢印
  • 働き方について矢印
  • 研修制度矢印
  • 募集要項矢印
  • 勤務条件・福利厚生矢印
  • よくあるご質問矢印
interview
image

INTERVIEW

行政職

経営戦略室 経営管理係長(令和5年度現在) / 平成19年度採用

image

MOVIE

動画で見る行政職の仕事

INTERVIEW

仕事のやりがい・働く環境について

Question

これまで経験した中で印象に残った仕事を教えてください

総合庁舎の建設・移転事業に関わったことです。
私は事務職の係長として、全体の進捗管理がメインの仕事でしたが、建物の設計や工事にも少し関わりました。今後、何十年間も残る庁舎の仕事に携われたのは良かったと思っています。
私と同じ経験は中々無いとは思いますが、上下水道局では技術職の方と一緒に仕事をする機会が多くありますので、幅広い知識や経験を得ることができます。

Question

どんな人と一緒に働きたいですか

ありきたりですがチャレンジ精神がある人です。
公務員、行政の仕事は定型的な仕事が多いと思われる方もいるかと思いますが、日々、社会情勢は変化し、環境は変わっていきます。それに一早く対応する必要があるので、一緒に色んなことにチャレンジできる人と働きたいです。

Question

自身のキャリアアップをどのように考えられていましたか

組織に属している以上、階級が上がるにつれて仕事の内容や責任が変わってきます。
若い頃は目の前の仕事に精一杯でしたが、段々余裕が持てるようになり、他の業務にも興味が出てきたので、より幅広い仕事をするために昇進を考えました。
昇進すると責任は増しますが、やり遂げたときの達成感も上がりますので、若手職員には是非キャリアアップを考えてもらいたいです。

Question

育児休業の取得について

私は第3子のときに育児休業を1か月間取得しました。第1子、第2子のときも育児に関する他の休暇を取得し、育児に関わりましたが、第3子となると、よりサポートが必要だと感じましたので取得しました。上下水道局では最近は男性の育児休業の取得がほぼ当たり前のようになっていて、実際非常に増えています。
私自身が育児休業を経験しているので、部下にも育児休業の取得を勧めることができます。

MESSEAGE

入局を考えている方に一言お願いします。

上下水道局は市長部局や区役所とは少し違いますが、市民の方に近い仕事もあり、何よりも市民の生活・ライフラインを支えていることを実感できます。
京都市の上下水道を将来につなぐため、そして何より市民の皆さんのために一緒に働けることを楽しみにしています!
image image

INTERVIEW

職員インタビュー

  • image image

    水道部水道管路建設事務所(令和5年度現在)

  • image image

    下水道部みなみ下水道管路管理センター(令和5年度現在)

  • image image

    水道部管理課 担当課長(令和5年度現在)

  • image image

    下水道部下水道建設事務所 管路第1係長(令和5年度現在)

  • image image

    水道部施設課(令和5年度現在)

  • image image

    下水道部設計課(令和5年度現在)

  • image image

    技術監理室監理課 環境技術係長(令和5年度現在)

  • image image

    技術監理室水質管理センター水質第2課(令和5年度現在)

  • image image

    技術監理室監理課(令和5年度現在)

  • image image

    水道部管理課(令和5年度現在)

  • image image

    総務部お客さまサービス推進室(令和5年度現在)

左矢印
右矢印
  • 仕事を知る

  • 働き方について

  • 研修制度

  • 勤務条件・福利厚生

CONTACT

お問い合わせ先

京都市上下水道局総務部職員課

TEL075-672-7716
お問い合わせフォーム
京都市職員採用WEBサイトはこちら
京都市職員採用WEBサイトはこちら